大学生は積極的に”コネクション”を作ろう!
大学に行く理由として「コネクションを作る為!」と答える人も少なくない。
そんな僕も何かのイベントや何かの企画をする時に、自分の持っているコネクションを思う存分に使う。
どんな形であれ、他人の力は成長する為には重要になってくる。
今回は『大学生』が効率良くコネクション作る方法を5つ紹介します!
スポンサーリンク
1 イベントに参加する
大学時代には色々なイベントがあります。例えば、就職活動イベントや地域活性化イベント、そして企業説明会などのイベントなどなど。
これら数多くの集まりに積極的に出席することによって、様々な分野の人に出会うことができる。
そしてイベントなどに参加する人は、自分から動こうと思っている人が多いので、質も良いのがポイントです!
大学生の内は「量より質」と思わずに、できる限り出席するようにしましょう!
2 友達に紹介してもらう
サークルに入っている人であれば、同じサークルに所属している先輩などに優秀な人を紹介してもらうことだってできる。
それに限らず、自分の友達の友達だって構わない。
自分では補えないスキルを持っている人が友達にいたら、特にアウトソーシングする必要もなくなるのでおすすめ!
せっかく年間に高い学費を払っているので、使えるものは思う存分使いましょう!
せっかく年間に高い学費を払っているので、使えるものは思う存分使いましょう!
3 自らアクションを起こす
何かのアクションを自ら起こすことによって、自然と人が集まってくる。
自分の思いに賛同してくれる人は、必ず自分のプラスになります。
そして、自らアクションを起こすことが効率の良い理由他にもあります。
それは、自分がしたいことに興味を示してくれる人がダイレクトに集められて、自分から努力をしなくてもある程度集められることがあることです!
それは、自分がしたいことに興味を示してくれる人がダイレクトに集められて、自分から努力をしなくてもある程度集められることがあることです!
ハードルが高い分、これができたら一番効率の良いです!
4 バーや居酒屋に行く
居酒屋での出会いはそう多くはないですが、バーなどは社長さん達が普通にいたります。
そこで連絡先を聞いて親交を深めておくと、何かしたいという時に手助けをしてくれることがあります。
僕も以前、居酒屋で会った社長さんとそこで意気投合して、連絡先を交換した経験があるあります。
僕の友達も、バーで会った社長さんから仕事をもらったりしている!
歴史の深い大学に所属している人はOBやOGのコネクションで、就職先をもらったり、そのコネクションが面接で有利に働く場合もある。
年齢や立場は関係ありません、気に入られたら勝ちです!
僕の友達も、バーで会った社長さんから仕事をもらったりしている!
歴史の深い大学に所属している人はOBやOGのコネクションで、就職先をもらったり、そのコネクションが面接で有利に働く場合もある。
年齢や立場は関係ありません、気に入られたら勝ちです!
5 TwitterやFacebookを利用する!
情報化社会は自分がどこにいても、どんな分野に興味があろうと全く関係ない。
SNSを使えば、繋がりたいとと簡単に会うことができるし、会ってみたい人にアポイントメントを取ることもできる!
こんなに良い時代に生まれた僕たちが、SNSを使わない手はない。
今では「オンラインサロン」という画期的なプラットフォームもあります。
以前、僕と同じくブログをやっている何人かの方と直接お会いした経験もあります!
もはや今の時代、「距離」は関係ありません。
「自分から動くこと」が大事
ここまで5つのコネクションの作り方を紹介してきました。
しかしお分かりの様に他人が動くのを待っていてはいつまで経っても、関係が築かれません。どれも自分から動き出さなければいけないものです。
少しでも自分から前に出ようとすると、人は自然と寄ってきます!
特に自分にスキルがなくても、友達を持っていたら解決することだってあります。
言ってしまえばこれは頭の良し悪しではなく、どれだけ自分が動けたかによって決まる部分が大きいです!
この記事が少しでも参考になれば、嬉しいです。
スポンサーリンク